2008-01-01から1年間の記事一覧

OrbitWheel

これプレンにさせますか。

ドイツから取材

一昨日、ドイツのテレビ局の取材があったらしい。プレンについての取材。その場には居合わせなかったが。 3sat.onlineにアップされている。映像は3sat.Mediathekから見れる。 今日、たまたま事務所に来たら、フランスの取材チームが来ていた。ロボット好きの…

pythonでデバイススキャン on Mac

まえにLinux & BlueZでやったことを今度はMacでやってみよう。googleの検索エンジンを使って、mac python bluetoothというキーワードで検索をかけるとトップlightblueっというのがヒットした。 とりあえずこれを使ってみる。http://lightblue.sourceforge.ne…

artificial realityというのか

仮想プレンと戯れられたらどれほど楽しいだろう。 ちょっと前だったらただの夢の話だったけど、 下に貼る動画を見ているともうすぐに実現できてしまいそう。 3Dのプレンのモデルはできているので、調査がてらにうちのMacで試してみようと思う。 マリオカート…

バッタロボ

http://wiredvision.jp/news/200805/2008052221.html ここにもバッタロボの動画はっとく。 フランスの研究者がやってるそうで。歯車な感じがイカしてます。 関係ないけど、歯車っていいよね。役にたつからではなくその形が。 ぼくが歯車に心を奪われたのは「…

BRAND-NEW OSAKA

プレンの写真が載ってます。 Official Osaka Site - - Osaka Introduction

ロボットだって成長するんです

だいぶまえにこのロボットの動画をみてびっくりしたんですが またすごくなってます。 蹴られっぷりも健在。

androidで3D表示

試しにエミュレータ上でやってみました。表示ができただけで、動かすのはまだまだです。 ポリゴンを減らしまくって、スムージング処理とかいうのをすると 実用化できるかもしれません。

MikuMikuDanceってすげぇ

http://www.geocities.jp/higuchuu4/index.htm 上のサイトでダウンロードして使ってみました。 Windows用だけしかないようです。こんなすごいソフトがフリーって。 MikuMikuDanceは軸の選択と回転は別フェーズの操作として実装されています。 これはこれで間…

iPhoneのSDKでましたね。

iPhone / iPod touch ネイティブSDK発表、ベータ開始 - Engadget 日本版

光源を使う

光源を使うために、各ポリゴンの法線ベクトルを設定しました。 ポリゴンの面ががどっちに向いているかをちゃんと設定してやらないと、 光源からの光を反射できないので。キャプチャ動画 http://screencast.com/t/PEmrmuvE

毎度見逃す

今日放映された世界一受けたい授業という番組にプレンがでてたみたいです。 見逃してwebでチェックといういつものパターンなわけ。 http://www.ntv.co.jp/sekaju/class/080301/01.html ついでに巡回してると見覚えのある人発見。 http://robot.watch.impress…

取材

テレビの取材はただで宣伝してもらえるからラッキー。 発売以来そんなんにだいぶ助けられてるなあ。 マスコミの皆様いつもありがとうございま〜す。 summer

Flashでも3Dのプレン

ポリゴンが多いと処理が大幅にしんどくなるみたいで。 とりあえず表示の様子。 http://screencast.com/t/WMtHbZsa2

歩けーシミュレーション

3Dのプレンを歩かせる。上の図はシュートの途中。 http://screencast.com/t/SosKPePGh よーくみると 完全にシミュレーションできてない。 明日直すぞ。

ポリゴンが多い

曲面じゃないところも無駄に分割されているように思います。 下のURLでキャプチャ動画を見れます。 http://screencast.com/t/1mWeZVFGxいまのところ、メモリ2GのiMacではスムーズに動いています。 ポリゴン数を減らすためなんだかんだしないといけないです。

BT_CommandWaitからの卒業

プレンのBluetooth通信を支配しているのはBT_CommandWait()関数です。 BT_CommandWait()はライブラリから提供されている関数であり、 ソースコードを見れないので何をやっているかはわからない。 Bluetooth通信の制御を僕たちの手に取り戻すには、自分で送受…

pyplen.py クラスを作る

デバイス検索と接続のところを別々にやっていると面倒なので、 クラスを作っておいて今後ラクをしようと思う。

俺なりの通信プロトコル

いままでは素直にデフォルトの通信プロトコルに従ってきたわけだが、 プレンのファームを改造してしまえば、そんなもの無視して自分の好きなようにプレンと通信できる。

pythonとWiiリモコン

押されたボタンを読み取るっていうのをやってみる。 テストなのでスクリプトがうさんくさいのは大目に見てね。 モーションセンサはまた今度。 以下のページを参考にした。 http://www.tuuv.org/index.php/Wiimote http://www.tuuv.org/index.php/Wiiewer

プレンを3Dでアレする

表示まではなんとか。動かすところはまだまだです。 操作しているところの動画をアップしました。(2/13追記:コマ落ち注意。) http://screencast.com/t/fB2ZYWdT4 いままで散々モーション作りのために胃が痛くなったり、肩が凝ったり、目が赤くなったり、睡…

2008 CES

さっそく記事をみつけた。 今年もお祭り騒ぎ――恒例「CES Unveiled」で見つけた注目の製品 (2/2) - ITmedia NEWS